前回のまとめ
影山さんに相談し、コミュニティを創る事に決めました。
オンラインサロンについて調べてみることにします!
オンラインサロンとは
オンラインサロンとは、WEBサービスやSNSを用いた会員制コミュニティのことです。
「みんなにこの技術を広めたい!」
「誰かと定期的に料理をしたい!」
など、何人かメンバーを集めて何かを行いたい方々が、家で手軽にコミュニティを創れるものとして人気になっています。
今ではつんく♂さんや、中田敦彦さんといった有名人の方々も作っていることで話題になっていますね。
オンラインサロンの仕組み
月額制の会員コミュニティです。
Facebookのグループ機能などを用いて、交流の場が作られていることが多いです。
参加者以外には見ることが出来ないようになっています。
出来る事は
①主催者の定期的な投稿(動画、画像、ブログなどなど!)
②メンバー同士の交流
③メンバーとの共同プロジェクト
④オフ会 (今はコロナ禍で難しいですが、、、)
といったように、サロンによって出来る事は多種多様なので、主催者は何が行いたいかを決めて、それに合わせたサロン形態にしていくとよいそうです。
私たちはサロンで何がしたいのか
私たちは、地域や食に関係する方々が様々なプロジェクトを行っていけるコミュニティにしたいと考えています。
そうなると、上の表でいう、③メンバーとの共同プロジェクトをメインに据えることになります。
そこを軸に、次回はサロンで行える具体的なイベントやプロジェクトについて考えることにします!
➡次回【サロン制作日誌④】サロンで具体的に出来るプロジェクト
参加はこちらから!↓
「築地食堂 ひとだまり」キャンプファイアー申請ページ
https://community.camp-fire.jp/projects/view/364706